ホームブログ > エステの話
エステの話

夏までに!つるつる☆

こんにちは スタッフの高野です。
11月もあと少し♪
今年も残すところあと1ヶ月となってしまいましたface08
あっという間ですね・・・
さて今回は脱毛についての気になるあれこれ・・・
ご案内させていただきます!!

★エステサロンとクリニックの違いって?
クリニックでのレーザー脱毛は医療行為なので、脱毛で火傷や炎症などがあれば、
薬を処方し治療をすることができます。
そして永久脱毛が可能なので、脱毛が完了すれば
二度と毛が生えてくることありません。
しかし、施術は医師免許を持った医師が行うので、
どうしても金額が高くなってしまいます。
出力の高い医療レーザー脱毛は強力な分、効果も即効性がありますが、
激しい痛みやお肌への負担が大きくなったりしますicon07

一方、エステサロンでは医療行為が出来ないので、肌にトラブルがあっても薬を処方したり、
治療をすることはできませんが、施術後の肌トラブルがないようにしっかりと
施術前後のケアを大切にしているところがほとんどです。

医療脱毛レーザー脱毛に比べると扱える出力が弱い分、
脱毛する時に感じる痛みも最小限で、それだけお肌への負担も
最小限で済ませられるということであり、その安全性は確かです。
また、この光には美容効果もあり、
毛穴や、シミ、そばかす目立たなくする作用もあったりするので、一石二鳥の方法とも言えます。
敏感肌の方やアトピーのある方にとっても試しやすい脱毛です。

脱毛はしてみたい・・けどどれくらいの痛みがあるかわからなくて不安・・・
という人は、まずフラッシュ脱毛を試して、
最低限の痛みを体感していただくことをオススメします。
施術時間も短時間で、簡単に体験することができます。
さらに、費用面でも他の施術よりお財布に優しいのでお手軽に試しやすいです。
効果の出る早さには個人差がありますが
毛の処理が必要なくなるくらいまできれいに脱毛できますicon06

★bloomの脱毛について

病院で取り扱うレーザー脱毛とは
違う性質を光の元とするフラッシュ脱毛を採用。
フラッシュから照射される光は体毛のメラニン色素(黒い部分)に
吸収されるときに熱を発し瞬間的に毛の温度を上昇させます。
この熱の働きで体毛とタンパク質が熱変性(卵の白身が固まる原理)することで
脱毛処理され、毛は自然に体外に排出されます。
この後、毛を育てる毛母細胞が活性化して1~3ヶ月で再生しますが
ほぼ再生したころに再び脱毛処理を行います。
これを数回繰り返し行うことで毛は再生しなくなり脱毛処理が完了します。

また、当店では機械や器具などの消毒を徹底をしております。
お客様のお肌に直接触れる物は使い捨ての物を使うなど、清潔・衛生面にも配慮しています。
更に、施術前にはお肌への負担を軽減させるために
保湿成分のあるヒアルロン酸・グリセリン・コラーゲンの入ったジェルをお体に塗らせていただきます。
新メニューでキャンペーン中の定額全身脱毛のお客様には
2種類のローション中から1つを選んでいただき、
お仕上げの際にアフターケアとしてご案内させていただいております♪

★当店の脱毛メニュー
まずはお試し1回脱毛:その都度お会計が可能です
・ssサイズ(手の甲・指・足の甲・指・鼻下)          ¥1,575
・Sサイズ (あご・あご下・ワキ・ヘソ下・ヒザ・ヒジ)   ・・¥3,150
・Mサイズ(Vライン・ヒジ下・ヒジ上・おなか・バスト)  ・・・¥6,300
・Lサイズ(ヒザ下・ヒザ上・背中・腰・ヒップ・肩)    ・・・・¥9,450
・メンズヒゲ                         ・・・・・¥6,300

4回1年コース
・全身脱毛( I、O、顔は除く)¥99,800

6回1年コース:約2ヶ月に1度のご来店になります
・ワキ          ・・¥9,800
・ヒジ下orヒジ上  ・・・・¥29,800
・ヒザ下orヒザ上・・・・・・¥49,800
・Vライン  ・・・・・・・・・・¥24,800
・へそ下 ・・・・・・・・・・・・¥15,750
・背中or腰orヒップ・・・・・¥49,800
・胸 ・・・・・・・・・・・・・・・・¥29,800
・おなか  ・・・・・・・・・・・¥29,800
・鼻下    ・・・・・・・・・・¥ 7,890
・手or足の甲&指  ・・・¥16,900
・メンズヒゲ   ・・・・・・・¥33,900

また、とってもお得な店内のみご案内のキャンペーンもございます!!
夏までにキレイになるなら今からスタートですicon12
もちろんカウンセリングのみのご予約も承ります♪
今週の土日もまだ少し空きがあります(^^)
ぜひ、一度ご来店くださいicon06

.。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜

             エステティックサロン bloom

        HOT PEPPER Beautyからご予約いただけます♪
         http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000244846/
      ◆ご来店後、口コミ投稿で 通常メニュー¥500 OFF◆

      Facebookやってます!スタッフのプライベートも♪
     https://www.facebook.com/salon.bloom.nagano
  ◆bloomに「いいね!」していただくと 通常メニュー¥500 OFF◆

                LINE限定クーポン配信中♪
         http://line.naver.jp/ti/p/%40salon-bloom.net
         ◆友達登録で 通常メニュー¥500 OFF◆

.。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜

乾燥の季節★②

こんばんは☆ スタッフの土屋です。

なんか久しぶりのアップになってしまいましたface08icon10

外の風もだいぶ冷たくなり
耳や鼻が痛くなりますね★
土屋は冬のにおいを感じると
鼻の奥が ツン! としますicon04
同じような方いらっしゃいますかね?w

本日は最後のご予約のお客様を待ってる間に
前回のブログの続きを書こうと思います♪
寒い中のご来店。
はじめましてのお客様なので場所がすぐわかるといいな・・・
と 考えつつお部屋をあぁぁったかくしてお待ちしていますicon06

前回、乾燥からシワができやすくなると
お話しましたが、お肌の2番目の層「真皮」は
70%がコラーゲンで出来ていますicon12

お肌を家icon25にたとえると
コラーゲン=柱が乾燥などで劣化してしまい
途中で折れたり、細くなってしまうと屋根が落ちる=シワが出来てしまいます。

また、紫外線などのダメージを受けると
屋根に汚れがたまる=シミになってしまいます。

年齢とともに柱は細くなっていってしまい、
建て替え=ターンオーバーもスパンが長くなってしまいますが
なくなったわけではありません!face09
思い立ったらいつでも建て替え、むしろ新築だって夢じゃないのですicon06

ターンオーバーは通常 4週間をサイクルとしています。
それが外因的、内因的ストレス、年齢などさまざまな理由で乱れてしまうと
くすみ、たるみ、毛穴の開き、ニキビ跡が治りづらいなどの原因になります。

元のサイクルに戻すには柱の建て直し、補強=コラーゲン繊維の強化が必要ですface08

ちなみに、食物や飲料でコラーゲンを補給すると
ゼロではありませんが コラーゲンの量は変わりません・・・
翌朝は「プルプルicon12」だけどずっとじゃない・・・
って感覚ありませんか?
水分を蓄える力は復活するので何日間は「プルプルicon12」な
状態を保てるんですicon12

長続きする「プルプルicon12」は手に入らないの?face07

それは、長くなってしまうのでまた 次回ご紹介しますね♪



.。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜

             エステティックサロン bloom

        HOT PEPPER Beautyからご予約いただけます♪
         http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000244846/
      ◆ご来店後、口コミ投稿で 通常メニュー¥500 OFF◆

      Facebookやってます!スタッフのプライベートも♪
     https://www.facebook.com/salon.bloom.nagano
  ◆bloomに「いいね!」していただくと 通常メニュー¥500 OFF◆

                LINE限定クーポン配信中♪
         http://line.naver.jp/ti/p/%40salon-bloom.net
         ◆友達登録で 通常メニュー¥500 OFF◆

.。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜

乾燥の季節★

こんにちは
スタッフの土屋です☆

台風の影響でしょうか・・・
だんだん風が強くなってきましたねface07

冷たい風が吹くようになったので
風邪等ひかれませんよう あったかくして
お過ごしくださいicon06

この季節になると、
口の周りや頬、足のスネやヒジヒザ・・・
乾燥が目立ち始めますよねicon04icon10
乾燥した肌を保護せずに
そのままほおっておくと「シワ」が出来やすくなってしまいますicon11

なぜシワができるか・・・
真皮・・コラーゲンやエラスチンがある表皮の下の箇所・・の面積よりも、
その下にある皮下組織や筋肉の体積が小さくなることで
シワが生まれます。

例えば小さなクッションに大きなカバーをつけると、
どうしてもダブつきます。

それと同じで、真皮は皮下組織や筋肉の上に乗っかってできているので
皮下組織がしぼんだり、筋肉が縮んだりすると
真皮が余って、それがシワになります。

たとえば、

★ダイエットをしてシワがあまるのは★
皮下脂肪が減り、それに伴って皮下組織全体の体積が小さくなっても
真皮の面積が変わらないため、余った分がシワになるのです。

★お酒を飲みすぎた翌日にお顔がパンパンしているのは★
飲みすぎです。すみません・・・w
なんですが・・・

皮下組織には水分などの間質液も含まれています。
皮下組織の間質液を増やす=むくませると
ボリュームが高まって、肌にハリがでるのです。
(・・・一時的なものですが)


お肌の健康は表皮・真皮の肌そのものだけでなく
その下の皮下組織や筋肉も大事なのですicon06

また次回も続きお話させていただきますねface02

でも、でも!!
わかってはいても
甘いものの誘惑には勝てません・・・w



お客様 H様のおうちで取れたぶどうと 大阪のお土産でランチでしたface03

.。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜

             エステティックサロン bloom

        HOT PEPPER Beautyからご予約いただけます♪
         http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000244846/
      ◆ご来店後、口コミ投稿で 通常メニュー¥500 OFF◆

      Facebookやってます!スタッフのプライベートも♪
     https://www.facebook.com/salon.bloom.nagano
  ◆bloomに「いいね!」していただくと 通常メニュー¥500 OFF◆

                LINE限定クーポン配信中♪
         http://line.naver.jp/ti/p/%40salon-bloom.net
         ◆友達登録で 通常メニュー¥500 OFF◆

.。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜

☆お肌を守る食べ物☆

こんにちは スタッフの高野です☆
毎日寒い日が続いています。
台風も近づいているとか・・

私はbloomへの行き帰りはマスク着用で
風邪予防を心がけています(`・ω・´)★
皆さんも風邪予防はバッチリでしょうか?

また、そろそろお肌の乾燥が気になる季節(゜□゜;)
クリームや化粧水でケアをすることももちろん大切ですが
実は内面からの栄養補給も大切なのです!!

そこで今日は美肌に役立つ栄養素の代表的な3つをご紹介します(^ω^)
ビタミンA・・肌荒れや皮膚病を防ぐ栄養素。
脂溶性ビタミンといって、油と一緒に摂ると吸収率がアップ♪
うなぎ・レバーに豊富です。βカロテンやリコピンは
体内でビタミンAになり、高い抗酸化作用も期待できます。

ビタミンC・・抗酸化・抗炎症・美白・
肌の再生を促すコラーゲンの生成に必要な栄養素。
果物(柑橘類、イチゴ、キウイ)、イモ類に豊富です。
イモ類のビタミンCは熱に強いので、レンジなどの調理をしても
損なわれません。

ビタミンE・・抗酸化作用が高く、『若さを保つビタミン』ともいわれます。
ビタミンAと同じく、油と一緒に摂ると吸収率がアップする脂溶性ビタミンです。
かぼちゃやナッツ類などに多く含まれます。
比較的高カロリーな食材が多いので摂りすぎには注意です。

成人女性の1日の適量は約2000kcalです!
調理用油は大さじ1杯、マヨネーズなら大さじ2杯で200kcal。
バランスよく規則的な食生活がお肌にとっても1番大切だと思いますが、
これからの献立の参考にしてみてはいかがでしょうか☆

.。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜

             エステティックサロン bloom

        HOT PEPPER Beautyからご予約いただけます♪
         http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000244846/
      ◆ご来店後、口コミ投稿で 通常メニュー¥500 OFF◆

      Facebookやってます!スタッフのプライベートも♪
     https://www.facebook.com/salon.bloom.nagano
  ◆bloomに「いいね!」していただくと 通常メニュー¥500 OFF◆

                LINE限定クーポン配信中♪
         http://line.naver.jp/ti/p/%40salon-bloom.net
         ◆友達登録で 通常メニュー¥500 OFF◆
.。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜

☆お肌の乾燥、気になりませんか?☆

こんにちは スタッフの高野です☆
風が冷たくなってきて外に出るのが
ますますイヤになってしまいますよね・・

冬場になると気温が下がり、湿度もどんどん下がってしまいます。
その結果、肌は乾燥し、小じわやひび割れなどが起こります。
それに加えて、肌の乾燥を促進しているのが暖房です。
夏のクーラ同様、冬のエアコンやこたつなども一緒です。
では、どんなことをして乾燥を防げばよいか・・・

例えばお風呂上がりや洗顔後。
すぐに保湿ケアを心がけましょう☆
後回しにしている
数分間の間にも、お肌の水分はどんどん逃げていってしまうんです!!
出来るだけ早く、たっぷりの化粧水で水分を補いましょう♪
このとき化粧水だけでなく、乳液やクリームの両方でケアをすると
化粧水の水分を蒸発させないですみます(^^)

ただ、背中や腰など手が届かない場所の保湿は難しいですよね!
そこでオススメなのが・・



500ml入りで1400プッシュ使えるので
1日15プッシュ使っても3ヶ月間お使いいただけます!!
とことん保湿したい方はプラセンタ
美白やシワ防止をしたい方はビタミンCがおすすめ(^∀^)
どちらも¥2980でご案内中です☆
この冬は節約しながら『保湿』しませんか(^ω^)??

アナタのおなかは冷たい?温かい??②

こんにちは スタッフのツチヤです☆

今日は暖かな朝で始まりましたねicon01
外は少し汗ばむくらいのいい日曜日です。

朝、切ないニュースがありましたね・・・
桜塚やっくん、9月に37歳になったばっかりでしたね・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。



今日は、昨日に引き続き、おなかの冷え対策について
今回もブログを書こうと思いますicon14

お食事を変えるだけでも効果はありますが、
やっぱり・・・w

運動は、ゆっくりと深い呼吸が出来るもをするとさらに代謝が上がり
冷えには効果的ですicon06

冷え性の人の場合、ハードな運動をすると体力を消耗し、余計に気力不足になってしまいますface07
深い呼吸で体幹を鍛えるようなゆったり系の運動をすることで内臓を温める力も養えるんですよ♪
ヨガやピラティス、気功、太極拳などの深い呼吸を意識した運動がおすすめですicon16icon16icon16

私のようなめんどくさがり屋さんは・・・
もちろん外からの温めも大切ですface10
腹巻をつけたり、下着はみぞおちから下、つまり下半身を温めることを意識しましょうface02
短いスカートに生足・・・もってのほかです!!!
お母さんの言うことは正しいのですface05

それでも冷えを感じる場合はカイロや湯たんぽを使って温めてあげてくださいねicon01
おヘソの下というのは丹田と呼ばれ、精気が集まり気力を充実させるところだと言われています。
ここを温めることで、交感神経を刺激し、基礎代謝が高めることでダイエット効果もアップします。
体温が1℃あがると 代謝は12%~17%アップするんですよface03

また、お腹マッサージも内臓を温めるのに役立ちます。
特に、おへそ周りにはリンパが多く集まっているので、
よく揉みほぐしリンパの流れを改善することで内臓を温めてくれます。

マッサージの方法は、あお向けになって両ひざを立てリラックス
その姿勢で、おへその右下に指を当て、小さく「の」の字を描きながらマッサージ。
これを時計回りに約10カ所で行います
最後におへその右下から時計回りに大きく「の」の字を5回描きます。

寝る前にベッドの上で行ったり、お風呂の中で座った状態でもできますのでぜひやってみてください♪

ちなみに 時間がない!めんどくさい!!方には
bloomでも体を温めることができますicon06

温熱ドーム(30分) ¥2,100
お着替えつきデスicon06

遠赤外線が出るドームの中に寝ていただくだけで ドーム内を約85℃まで上昇させます。
身体を芯からじんわりぽかぽか温めますicon14
普段 汗をかきづらい方もしっかり玉の汗が出せるので
終わるころにはサラサラの汗が身体を伝う感じが気持ちいいですface03
発汗促進、新陳代謝を高めるので

・ダイエット中の方
・マッサージをすると痛くて強くできない方
・汗をかかなくて代謝の悪い方
・冷えから肩こりや腰痛がある方
・二日酔いの方(←利きますw)
・痩身マッサージを効果的に受けたい方
・夜からだが冷えて眠れない方


などなど ちょっとついでに 時間が少しあまったなんてときはぜひご利用くださいface10
その後は ドレッサーでメイクもバッチリ直せますのでご安心をicon06


ツチヤ あったまるの図。 朝かじかんで動けないときお世話になります♪
メイクのノリもちがいますよぉicon06

.。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜

             エステティックサロン bloom

        HOT PEPPER Beautyからご予約いただけます♪
         http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000244846/
      ◆ご来店後、口コミ投稿で 通常メニュー¥500 OFF◆

      Facebookやってます!スタッフのプライベートも♪
     https://www.facebook.com/salon.bloom.nagano
  ◆bloomに「いいね!」していただくと 通常メニュー¥500 OFF◆

                LINE限定クーポン配信中♪
         http://line.naver.jp/ti/p/%40salon-bloom.net
         ◆友達登録で 通常メニュー¥500 OFF◆

.。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜

アナタのおなかは冷たい?温かい??①

こんにちは スタッフの土屋ですicon14

めっきり秋らしい毎日に・・・icon12

土屋は朝 おふとんから出るのがイヤになってきましたface02icon10

冷え性の方はそろそろ手足の先で
季節の変化を感じますよね★

表に出ているところは結構感じやすいのですが、
整腸のマッサージをしているときに
「おなかつめたいですねぇ」と言っても
「おなか」の冷えって感じてらっしゃらない方が多いんですface08

最近では「内蔵型冷え性」なんて言い方もありますが
内臓の代謝が落ちて正常に働かなくなるので
おなかが冷えている方の特徴として・・・

・顔が青白い
・元気がない、または疲れやすい
・食欲不振
・胃腸が弱い
・便秘または下痢しやすい
・温めると楽になる



などの症状がみられます。
全てではなくとも、これらの項目に当てはまることが多ければ
気力不足により、体を温めるエネルギーが作りづらくなっているんです。


つまり、お腹が冷える人は消化器系を動かすエネルギー不足が一番の原因
きちんと機能している内蔵は温まっていますが
エネルギー不足になると温める力が弱く、自分で熱を作り出すことが難しくなっちゃいますicon10


体質も大いに関係しますが、
生活環境や偏食などの食事の不摂生、ストレス、過労、運動不足などがあげられますface07

改善する為には何をしたらよいのかというと、一番は食べ物や食べ方による改善ですicon28icon12
あとは、生活習慣の見直しや、ストレスの解消法や軽い運動も必要ですねicon14
そしてもちろんお腹や腰、お尻まわりを温めることも大切ですよicon06

1番改善しやすいものとしては「食事」です。
温かいものを意識的に摂取しましょう♪

元気のない内臓を元に戻すには、やっぱり食事のとり方がとても大切ですicon28
サラダなど生野菜は体を冷やすので、食べるときは温かいスープなどと必ず一緒に食べること
冷たい水や冷たいジュースは避けて、お茶、ジュース等は常温で氷は入れずに飲むこと


体を温める食材を積極的に取り入れることも内臓を温める助けになりますicon14
生姜をはじめ、唐辛子やシナモン、コショウなどのスパイスも体を中から温めるのでオススメですicon06
その他、ニラ、ネギ、玉ねぎ、パプリカ(ピーマン)、鶏肉、エビ、黒砂糖なども体を温めてくれますよicon06icon06


食べるときは良く噛むのも、最低30回は噛む事を習慣づけるようにしてみてください
胃腸の負担を減らし、消化を促進し、働きも良くなります
もちろん食べる時には「腹八分目」ですface03


面倒臭くてもこういった地道なことを一つずつでも習慣にしていきましょうicon09icon12

先日いらっしゃった、娘さんが短いスカートをはいて言うことを聞かないって
おっしゃってた T様☆
女の子は冷やしていいことは何にもないですよface09って
ぜひ 一緒にご覧くださいicon12

次回もちょびっと 続きます☆
たまにはまじめなブログも書くツチヤでしたw


朝日の昇る時間もだいぶゆっくりになりましたねicon01


.。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆.。.:*・゜

             エステティックサロン bloom

        HOT PEPPER Beautyからご予約いただけます♪
         http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000244846/
      ◆ご来店後、口コミ投稿で 通常メニュー¥500 OFF◆

      Facebookやってます!スタッフのプライベートも♪
     https://www.facebook.com/salon.bloom.nagano
  ◆bloomに「いいね!」していただくと 通常メニュー¥500 OFF◆

                LINE限定クーポン配信中♪
         http://line.naver.jp/ti/p/%40salon-bloom.net
         ◆友達登録で 通常メニュー¥500 OFF◆

.。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆.。.:*・゜

☆脱毛と保湿☆③

こんにちは スタッフの土屋です☆

脱毛と保湿の大切さ
当店では お客様にきちんとご案内
させていただいてます☆

「大切だとわかっていても
手間や、お金を考えると…」


みぃーなさん おっしゃいます!w
私もそう思います!!

bloomでは そんなお客様のお手伝いを
させていただくために



大容量 500ml 
のローションをご用意しておりますface03


500mlって1400プッシュもできるんです!
スプレータイプだから 届きにくい
背中や腰などを 脱毛中の方にも人気です♪

しかも、

お肌を細胞から活性化させる
プラセンタ・EGF・ビタミンA 配合

EGFは、皮膚の表皮を構成している細胞の
成長を助けてくれるのでターンオーバーを整え、
ハリのある肌を保ちます。しかも、加えて
コラーゲンやヒアルロン酸配合のお手持ちの
基礎化粧品とお使いいただくことで
再生機能の相乗効果が得られますよ♪

ビタミンAは、お肌のヒアルロン酸合成を
促してくれるので、脱毛や乾燥などから
たいせつなお肌を守ってくれます♪

内容の濃さがわかるとろみのある
ローションですicon14

「これからの時期、しっとりタイプはちょっと…」
と 言う方は、

シワ、しみ、炎症を抑えて美白効果のある
ビタミンC 配合のさっぱり系ローションも
とりそろえてありますよ☆


お肌に吸収されやすいようビタミンC誘導体
お肌の奥まで効率よくビタミンを届けるので
エイジングケアにも☆
コラーゲンの生成を助けて、お肌の油分が
酸性になるのも防いでくれます☆


どちらも ボディにバシャバシャ
もちろんフェイシャルとしてもお使いいただけます♪
贅沢にたぁっぷり お使いください(>▽<)b

商品を見るだけでも ご購入だけでももちろんOKですicon12
お近くにいらした際には ぜひお立ち寄りくださいませface05


どちらも ¥2,980(税込)

☆脱毛と保湿☆②

こんにちは スタッフの土屋です。

前回 お話した 

icon06脱毛と保湿はきっても切れない関係icon06

保湿をすると、お肌にハリが生まれます☆
脱毛の後に保湿をして引き締めることで
毛穴を目立たなくして 脱毛の効果も高めることができるんですface02

エステサロンや医療機関で脱毛をしたほうが
お肌への負担は少なく きれいになるとわかっていても
お金も時間もかかりますよね・・・

だから自己処理・・・
だけど、この自己処理が肌に大きな負担をかけてしまうので
注意が必要なんです!

保湿は十分行ってくださいねicon12

「でもべたべたしたりするのは・・・face07

これからの時期は、クリーム等のベタつき 気になりますよね。
そんな時期は 冷蔵庫でクリームや化粧水を
冷やしておくとさっぱり使えます♪

脱毛直後は刺激を受けているために クールダウンにもなります♪

脱毛すると 光のエネルギーよって毛根下部にある
毛を生成する細胞を破壊することで毛穴が小さくなり
毛穴の活動も低下するからです!

そうすると一時的に汗や皮脂を出す細胞の活動も
低下するために 乾燥肌を招いてしまうんです・・・

だから お客様にも脱毛のお手伝い 「保湿」 をしていただきたいんですface05

自己処理は毛だけでなく、皮膚の一部も取り除いてしまいます。
垢になる手前の皮膚もなくなってしまう恐れがあるので
ターンオーバーが乱れ さらに乾燥肌になってしまいます。

ただでさえ老化や外部刺激などから 狂いやすいお肌のサイクル。
自己処理を続けることで乾燥によるシワ、しみ、たるみの原因となり
保湿をしなければ お肌の再生能力も弱っていってしまいます。

脱毛のめんどくささから開放されたいのに
今度は保湿で手間がかかるの??

そうですよねwww

保湿自体は 女性なら誰しもがしなければなりません。

けど、少しでも お客様の大切な時間を奪わないために
エステティックサロン bloom では
脱毛中のお客さまに オススメの ローションを取り扱っております
icon14

長くなってしまうので 商品のご案内は
また次回にさせていただきますねface03

それでは☆

☆脱毛と保湿☆①

こんにちは スタッフの土屋です。

夏日のようなお天気が毎日続いてますが・・・
体調崩さないよう がんばりましょうicon12

今日は たまには マジメなブログを・・・
と、思いますw

夏本番を向かえる前に、肌の露出が増える前に
「キレイになろう!!」って お客様がだいぶ増えましたface03
特に多くなるのが、脱毛メニューと痩身メニュー!

今回は脱毛中の方に、保湿のお話ですicon14

「保湿」って大切なことなんですが、
あったかくなってくるとサボってる方・・・いらっしゃいませんか?face09
わたしもそんな1人でなんですが・・・w

夏も最近は冬と同じくらい乾燥するので お肌にとっては
とっても危ないシーズンなんですよね・・・
汗も、お肌から皮脂を落としてしまい、水分が蒸発しやすい状態になったり、
紫外線による日焼けでターンオーバーも乱れます。

女性と切っても切れないくらい保湿ってすごく大切なんです!

洗顔や入浴の後も、少しでも早く保湿するのが効果的ですface03
せっけんで汚れと一緒に、必要な皮脂や角質が落ちた直後は
お肌のバリア機能が低下していて、放っておくと

乾燥→かゆみやシワ・シミ に つながっていってしまいます・・・

それ以外にも お肌の潤いを失わせてしまうもの・・・
その中のひとつが 脱毛です。

「脱毛で肌が乾燥するの?」
と、びっくりされる方もいらっしゃるかもしれません。
お客様には ご案内させていただいてますが、脱毛の後の保湿って
乾燥を防止するというより、肌バリア機能を高めることが重要なんです!

脱毛も、想像している以上にお肌へ負担をかけているんです・・・
さらに 自宅でカミソリや毛抜きを使って自己処理している方は・・・icon10

刺激を受けた肌は、ターンオーバーが活発になり、新陳代謝の速度が乱れます。
そうなってしまうと、角質が余分にはがれやすくなって、バリア機能が一気に低下します・・・
それを防いだり、残ったバリア機能を維持するために保湿が必要になるんですねicon12

どんな脱毛でも多かれ少なかれお肌に負担がかかります。
その負担を最小限に抑えてあげるために保湿してあげてください♪
お肌にも休憩を与えてあげることで 回復力がぜんぜん違いますよface02

 次回は 保湿で +α いいことicon06お伝えしますね☆

ホットタオル活用④

肩こりや脚のむくみ、月経痛や腰痛にもホットタオルを」当てると効果があります。

体に当てる場合はホットタオルをラップで巻いたり、ビニールの袋に入れて使用します。
熱過ぎるときは、乾いたタオルの上からホットタオルをのせます。

☆首に当てる
美容室やエステでよくやるのが、首にホットタオルを入れる方法。
首の付け根に当てて仰向けに寝ると、血圧も安定して呼吸も深くなります。
首こり、頭痛、目の痛みを和らぎます。副交感神経の働きを高めて全身の血流を促します。

☆そ経部に当てる
そ経部・・脚の付け根に当てると、女性が冷えやすい骨盤周りを温めます。
婦人科系の経絡が集中的が多く集まりリンパ節が集中しているところでもあるため
下半身のむくみ解消に効果あり。

☆お腹、子宮に当てる
お腹の場合は仰向けに寝て、おへその上に当てて腸を温める。
子宮の場合は卵巣の位置でもある、おへそから指4本分下に当てる。
同時に仙骨(おへその裏側)にもホットタオルを当てて、骨盤の前後を挟むと
子宮の血流がアップして痛みが和らぎます。

☆腰に当てる
腰を触っていたいところや、冷えている、こっている部分に広く当てます。

これはホットタオルではありませんが
慢性腰痛がある人たちに、毎日蒸気を発生させる温熱のシートを一枚(6時間持続)を、
一ヶ月使用したところ、約半数の人が傷みを気にしなくなり、7割以上の人が腰痛の程度が改善したという
実験データがあるそうです。

☆顔に当てる
ラップは巻かずに直に目の上と耳をホットタオルで覆います。
耳を触ってみて硬いときには顔が緊張している証拠です。
耳と目を温めることで、緊張性頭痛や目の疲労などを和らげます。

血行不良からくる慢性的な痛みや過緊張が強い場合には温めると効果があります。
時間は15分~20分。手をのせたり密着させることでさらに効果が上がります。

ただし打撲による腫れやぎっくり腰などの急性の痛みは冷やす必要があるので注意。

ホットタオルの「蒸気を含む熱」を利用して、こりや痛みを緩和したり
お肌もきれいに・・・!

ホットタオルの効果③

皮膚を熱めのお湯で温めるとHSPヒートショックプロテインが増加します。

HSPは「熱ショックタンパク質」で「温度差」に反応して熱などのストレスを受けると増加します。

温度差で起こるタンパク質の変性を感知してHSPが増えて、変性を戻します。
変性が原因のしみやしわに効果があります。
HSPが誘導されるピークは6時間後。その後減り続けますが、48時間は体内にとどまります。

ホットタオルはHSPを手軽に増やせるケア方法です。

☆温めてシミ予防☆
HSPの代表的なhsp70が体内に多いほど、紫外線によるメラニンの量が抑えられることが
マウスの実験でわかったそうです。
HSP70を常に沢山つくるマウスと普通のマウスに紫外線を当てたところ
沢山つくるマウスはメラニンの増加が抑えられたそうです。

☆温めてシワ予防☆
マウスの皮膚を37℃と42℃のお湯に5分間浸した後に、紫外線を当てて実験。
週3回、10週間後のシワの違いで、42℃のほうはほとんどしわが出来なかったそうです。

ホットタオルの効果を最新の科学が実証しています。

ホットタオルの「蒸気」にも効果の秘密があります。
蒸気を含む熱は、蒸気がないものに比べて熱を深く、広範囲に伝えるため、電熱効率が高い。
約40℃の蒸気を含む温熱で皮膚を長時間温めると、蒸気がない場合に比べて
皮膚との隙間が蒸気で満たされて、皮膚の上で結露に変わる。
その過程で高い熱エネルギーを放出、皮膚に大量の熱が届きます。

また蒸気を含む温熱は、自律神経に作用して副交感神経を優位にします。
副交感神経が優位になると、血液の循環も良くなり、体がリラックスモードに切り替わるのを助けます。

5周年



ブルームもおかげさまで5周年になります。
プースカフェの広告は、いつもと違って
オープンのときと同じイラストで掲載されています。

新規のお客様と、このブログをご覧いただきましたお客様に☆

3月だけのキャンペーンです。

この機会に、ぜひご利用くださいませ。

長野市ブルーム
026-228-7779




ホットタオルの活用①

美容室でシャンプーをした時や、エステではパックタイム中に
お客様の首の後ろにホットタオルを入れて温めます。

ホットタオルを当てた瞬間から血行が促進され、コリも和らぎ、
温かさが気持ちもほぐしてくれます。

台湾でマッサージをしてもらった時に、ホットタオルを何枚も重ねて
背中に当ててくれました。温シップの役割だそうです。
腕をマッサージする時には、ホットタオルを当てながら指圧してくれました。

手軽なホットタオルを活用して、お家でもきれいに・・・

≪潤い肌に≫・・

朝のメイク前に、乳液を顔全体につけます。
ホットタオルを広げて顔全体に当てて手のひらで押さえる。10~20秒。
タオルが冷えてしまう前に拭き取る。
※毛穴に詰まった汚れや古い角質が混ざった乳液を、タオルのきれいな面を使って拭き取る。
毛穴が開いているうちに、美容液をつけて深部に送り込む。
冷やした化粧水を使用すると、温冷効果が高まり毛穴引き締め効果が大に。

ホットタオルは水気を多く含ませたタオルをラップで包んで
電子レンジで加熱したり(500Wなら1分間、600Wで50秒、900Wで30秒)
熱めのお湯をボールに入れて、丸めたタオルをつけます。
真ん中だけつけて、手でもっているところはつけないようにするとやけどしません。

ホットタオルの効果

1蒸気を含む温熱が、深く広範囲に肌に熱を伝える。温まると血管が拡張して
結構がよくなり、肌つやアップ。老廃物を運んでむくみもとってくれる。

2皮膚温が上昇すると、肌内部のヒートショックプロテイン(自己回復を高めるタンパク質)が増える。
(※12月のコラ活の記事もご参考に)

3肌表面を温めると皮膚温が上がり、熱を発散するため毛穴が開く。
柔らかくなった古い角質や毛穴のつまりがとれやすくなりなる。
さらに「冷ケア」を行うと、毛穴が縮み引き締まる。

ホットタオルを1週間続けて・・
毛穴すっきり、肌が明るくなった、炎症が消えた、潤った・・・などの体験者の声があります


白湯生活③

白湯飲みはシンプルなだけに、想像するよりも試すほうが早い!
10分も沸騰させるのはちょっとめんどうだけれど・・・
「1週間白湯生活」はやってみる価値があると思います。

白湯は唾液の分泌を促して消化を助ける働きもあるため、
食前や食中に飲むといいそうです。
3日続ければ、体調や肌にも変化が出るはず・・・・だそうです!

白湯を飲むだけで、体調もわかるそうです。
白湯が重い、まずい、つっかかる感じがする場合は、
腸の中に未消化物がたまっている証拠なのだそうです。

白湯になじめない人は、レモンやしょうがなどをプラスすることをおすすめ。

+しょうが・・・1.5リットルの水にしょうがのスライスを2~3枚入れて沸かす
しょうがは温める効果が強い。胃腸に刺激を与えて消化力を高める。
体の内側からぽかぽかになり冷えや月経痛の緩和に。

+レモン&塩・・白湯一杯につきレモン汁を数滴&塩ひとつまみ
塩とレモンには浄化作用があり、出来上がった白湯にプラスすれば便秘にいいそうです。
硬い便の人やべったり重たい便の方に。腸のお掃除効果をアップさせます。
レモンスライスなら一枚を加える。

+ドライ白イチジク・・・一杯につき3~4個。
朝、できあがった白湯に入れてドライイチジクをふやかし、食べながら白湯を飲む。
食物繊維がスムーズな排便を促します。ウサギのような硬くてコロコロとした便の人向け。


白湯生活1週間を体験された方は・・
・体が温まり、寝つきが良くなった
・手足も温まり、通勤中も手袋やマフラーがいらなくなった
・いつもやっているホットヨガの時に、大量の汗がでるようになった
・便秘が緩和された
・白湯を飲みながらだとお腹が満たされて、おやつやご飯を食べる量が減り、体重が減った
などの効果があったそうです。

先ずは朝起きて、一杯の白湯から始めてみたらいいと思います。

白湯②

☆白湯の作り方

1やかんに1リットル以上の水を入れてふたをし、沸騰させる。
2沸騰したら換気扇をつけてふたを開け、10~15分沸かし続ける。

☆白湯の飲み方

1熱いままフウフウと息をかけ、少しずつすするように飲む。
2口にしばらく含み、粘膜を潤すイメージでゆっくりと時間をかけて飲む。

※1回に飲む量は100~150ml。
※一日5~6回に分けて、合計800~1000ml飲む。
※飲むタイミングは朝起きて一杯、日中は朝作った残りを保温ポットに入れて飲み
 夜は入浴前に一杯。

寝ている間に体が冷えるため、一日の間で最も胃腸の働きが弱いのが朝。
麻に白湯を飲んで胃腸を温めておけば、昼夜の胃腸の働きも上がる。

☆白湯Q&A

Q、お茶ではダメ?
アーユルヴェーダでは「お茶よりも白湯の方が、体内浄化に効果的」とされています。
また白湯はカロリーがなく体内に負担をかけずに飲める。

Q、水道水でいい?
水道水でOK。ただし作るときに沸騰させてやかんのふたを取ること。
白湯のバランスを整えるだけでなく、水道水のカルキを飛ばす意味もある。

Q、電子レンジや電気ポットで沸かすのは?
白湯の効果を得るためには、やかんや鍋で沸騰させて空気を取り込み
バランスの整った状態にすることが大事。

Q、冷めたらまた沸かしてもいい?
残った白湯を再沸騰させると、せっかく整っていたバランスを乱してしまうので避けること。
一度作った白湯を保温ポットにいれておくのはOK。
ただし白湯の賞味期限は一日。

白湯飲みデトックス①

ダイエットや冷えや便秘に効果があると「白湯飲み」
習慣にしている女性は多いと思います。

☆白湯の効果として・・・

体を温め、冷えとむくみをとる
熱い白湯を飲むと胃腸から温まり、末端までぽかぽかします。
全身の血流が促されて、冷えやむくみの解消に。

便秘解消、ダイエットにも
「すすりながら白湯を飲むと口や喉が潤って、唾液の分泌が促されて消化機能が高まる」
そうです。胃腸の働きを整えるため、お通じもよくなり、ダイエットにも。

肌が潤い美肌に
白湯とその蒸気が鼻などの粘膜を潤すため、免疫力や抵抗力もサポート。
肌も潤い、肌荒れ知らずの美肌に。

ヨガとつながりの深いインドの伝承医学アーユルヴェーダでは、白湯を薦めているそうです。
白湯は手軽で、体が内面jから温まり、冷えや便秘、月経痛などの
改善効果も実感しやすいからだそうです。

アーユルヴェーダではあらゆるものが「風」、「水」、「火」という3つの性質をもつとされています。

「風」ヴァータは運ぶ力動かす力を表し、軽いが冷たい、乾燥・・・
などの質を持ちます。心と深く関係しています。

「水」カパは安定する力、持久力を表し、重い、冷たいなどの質を持ち
体の重さに関わっています。

「火」ピッタは燃やす力や消化力などを表します。熱い、軽いなどの質を持ち
集中力や満足を得る源。

白湯は「水」を沸騰させて「火」の質を込め、空気を含ませることで「風」の質を入れる。
最もバランスがとれた飲み物とされているそうです。


「アーユルヴェーダでは胃は体内の 暖炉 ととらえる。
胃を中心に消化力が落ちると未消化物がたまり、体力や気力が減退して内臓全体の働きが落ちる。
それが心身の不調にもつながる。白湯は胃を温められる点が優れている」
と、白湯毒だし健康法の著者の医学博士が言っています。

汗と入浴法

昨日の入浴法の続きです。

全身に存在するエクリン汗腺。
エクリン汗腺からでる汗にも
「良い汗」と「悪い汗」があります。

子供の頃から空調の整った環境で育った現代人は
汗腺を使う機会が減っているために、エクリン腺が
どんどん退化しているそうです。

実際に汗を流して働いているのは半分くらい。

機能している汗腺が少ないと、いざ体温が上昇した時に
限られた機能する汗腺から一気に汗をださなくてはなりません。

本来、脳の温度を下げるためにかく汗はサラサラしていて水に近いのですが
どっと噴出した汗には体内のいろいろな成分が含まれていて、ベタベタしています。

このベタベタする汗が「悪い汗」といわれています。

体温が高くなると、血液からミネラル分と水分が汗腺に取り込まれます。

そして水分と塩分だけが汗となって皮膚表面に現れます。
体にとって必要なミネラル分と水分は、また血液中に再吸収されます。

この機能が活発であればある程、
良い汗・・水に近いサラサラな汗になります

入浴法

今までお風呂の入り方をいくつかご紹介してきました。

「酒風呂」紙パックに入っているお手頃なお酒を、1リットルお風呂に入れます。
それを1週間続けると、デトックス効果でお肌ぴかぴか。

EPAとDHAを大量摂取+入浴で皮脂腺につまっている脂をだし、
質の良い脂で皮脂を作る方法。

洗面器に熱めのお湯を入れて、足を温めてから湯船につかる。

42度の熱めのお風呂に肩までつかる。冷え解消で免疫アップ。
皮膚では、熱に対して反応するヒートショックプロテインというタンパク質が働いて
コラーゲンを増やす。

など。

簡単なことをもうひとつ。
洗面器に熱めのお湯を入れる。お尻をつける。
子宮と腸を温めます。

ヨモギ蒸し・・やったことがある方はよくおわかりかと思います。
本場韓国ですると、ぐらぐら煮立ったヨモギのスチームで、本当に熱いそうですね。
でも・・だから効く・・・

冷たいところは直接温めることが一番。

洗面器のお湯もヨモギの入浴剤を入れたり、乾燥ヨモギを煮出したものを使用すれば
お家でヨモギ蒸しが体験できます。

生理痛が重い方や、冷え症、便秘、痔の方にもいいと思います。

水素⑤ 活性酸素を取り除くSOD

人間も含めた動・植物の体内に、活性酸素が殺菌や防御機能上、
必要な量だけ存在するときはいいのですが、過剰に生産されると
異物だけでなく自分の体にも害を及ぼそうとします。
これに対して、SOD(抗酸化酸素 スーパーオキシドディスムターゼ
カタラーゼ・グルタチオン・パーオキシターゼなどの酵素が、この過剰に産生された
活性酸素を取り除く仕組みになっているのです。

SODの量は①活性酸素の量が甚だしく多く、SODの量がおいつかない場合
②老化とともにSODの生産量が減った場合
に、不足すると考えられています。

この「SOD」というのは高分子抗酸化剤(腸で吸収できない)で、体内で作られます。
私たちの体自体がもっている抗酸化剤です。
これに対して、ビタミンE、ビタミンC、ビタミンB2、ベータカロテン、フラボノイド、
ポリフェノール、カテキンなどは低分子抗酸化剤(腸で吸収される)で体内では作られません。

このような高分子抗酸化剤と、低分子抗酸化剤が私たちの体内に十分保たれていてこそ
過剰な活性酸素や過酸化脂質によって引き起こされる多くの病気から身体を守ることができるのです。

しかし年をとったり、病気を持っていて体力が衰えていたりすると
体内でSODを作る能力も低下していきます。
しかも、ビタミンやカロテン、カテキンなどの抗酸化剤の補給も不足していると
活性酸素を無害化することが難しくなり、病気が引き起こされやすくなるのです。

プロフィール
bloom
bloom
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

Pagetop