ホームブログ > 2012年03月
2012年03月

筆洗顔

季節の変わり目、お肌は敏感になります。

花粉症の方は、お肌にも影響がでます。

優しく洗顔することが大事です。

『筆洗顔』

クレンジングをした後、洗顔をする時に「筆」を使って洗顔します。

ブルームでもフェイシャルの時には、筆で洗顔しています。

筆で洗顔剤を泡立てると、きめ細かなクリームのような泡になります。
その泡を手ではなく、そのまま筆に含ませてお顔を洗っていきます。

優しく、小さな円を描くようにくるくると筆を動かしていきます。

お肌に優しく、しかも毛穴につまった汚れが取れやすくなります。

お鼻の汚れが気になる方は、筆を使ってみるといいと思います。

いつもの洗顔より、筆洗顔を続けていくと
角栓・・・毛穴につまった皮脂や角質が固まった物・・が
きれいになっていきます。

筆ですが、書道筆、画筆、化粧筆(口紅やチーク、アイシャドウ用)の他に
洗顔にもちゃんと洗顔筆というものがあります。
有名なのは「熊野筆」です。

大事なお肌に使用するものは、やはり専用のものがいいと思います。

大きめのチークブラシのようものもあれば、小鼻に使用する細いものもあります。

画材やさんの画筆を使うなら、柔らかい上質な物を。

洗顔筆もそうですが、化粧筆はギフトにもおすすめです☆





赤のちから



今日は春を感じる暖かな日でした。

今日 ご来店のお客様
赤いコートを御召になられた方がお一人
赤いパンプスの方がお二人いらっしゃいました。

今日は赤の気分☆

赤のもつちからは情熱的、エネルギッシュ、外向的・・など。
また女性を魅力的に見せる色です。

脱毛時にガウンにお着替えいただくと
足に赤いネイルをされている方が、意外と多いのです。

赤を取り入れることで、自分自身を元気に
そして活性化しているのだと思います。

私は店内になるべく赤い物を飾るようにしてます。
お店の玄関先に赤を飾るといい・・と、以前に聞きました。

赤い花、バラのリース、赤いリンゴ・・など。

リンゴをカウンターに置いているので、なぜ?と聞かれる方もいます。

赤を飾ると、人が集まる、活性化するなどの意味があります。


赤のちからで明日も元気にがんばります。








もっちり



シャトレーゼの
もっちり食感「ミルク シュー」

ホントにもっちりでおいしい☆

ミドリムシ

今 私が気になっている物・・「ミドリムシ」

去年 テレビでミドリムシを食べているのを見ました。

ミドリムシ・・虫のイメージがしますが、緑色の微生物です。

食べ物に混ぜると・・・例えば麺に混ぜると鮮やかな緑色になります。
緑色になるだけで、味はとくに変わらないみたいです。

香川県に中野うどん学校という手打ちうどんの作り方を教えてくれるところがあります。
そこでは手作りうどんに粉末のミドリムシをを加えて、ミドリムシうどんが食べられるそうです。

「ミドリムシ」は学名でユーグレナといい
5億年以上前に初めて誕生した生物のひとつで、植物のように光合成を行い
栄養分を体内に留め、動物のように細胞を変形させて動く
地球上で唯一の動植物の葉緑体微生物です。

ミドリムシには人間が生きていくのに必要な栄養素が全て含まれているそうです☆☆
59種類も!!!

ビタミン」は14種類
海藻や乳製品に多く含まれている「ミネラル」は9種類
肉・卵に多く含まれる「アミノ酸」は18種類
青魚に多く含まれる「不飽和脂肪酸」・・DHAやEPA、リノール酸など・・11種類
きのこ類に多く含まれる「特殊成分」・・カロテノイド、クロロフィル、βなど・7種類

合計59種。

ミドリムシのビタミンは青汁に代表される野菜に比べて、とても栄養価が高く・・
ビタミンAは大麦若葉が29.5に対して、ミドリムシは174
ビタミンCは大麦若葉269、ミドリムシは425、ビタミンEは大麦若葉20、ミドリムシは155。

量も質もバランスも、そして吸収率も全てにおいて抜群だそうです。

野菜などの植物から栄養を摂取する場合、よく噛んでも体内への
吸収率はせいぜい40パーセント前後だそうです。
例えばビタミンCを100mg含有している野菜でも、体内には40mgしか摂取されません。

人間が植物の細胞壁を壊す酵素を持っていないからだそうです。

ミドリムシには細胞壁がないので、栄養素の93パーセントを吸収できるそうです。

粉末や、カプセル状のミドリムシの健康補助食品があります。

全部の栄養をまとめて摂りたい場合は、ミドリムシは優れものです。


体温

健康な人間の体温は36.5~37度がベストといわれています。

36度を下回ると「低体温」

体温が下がると免疫力も低下します。

『36.5~37度』・・免疫力が最も良く働き、風邪やウィルス性の病気
 生活習慣病、ガンにもなりにくい。

『35.5度』・・・この体温が続くと排泄機能が低下(便秘、尿量減少)
 自律神経失調症やアレルギー症状が出やすくなる。

『35度』・・・ガン細胞が最も活発に増殖する体温。
 代謝も大幅にダウンする。

『33度』・・・冬山で遭難して重度の低体温症になった時の体温

『30度』・・・体温が下がりすぎて、生命が危険にさらされる

『27度』・・・生命活動が停止した死体の体温

ガン細胞は35度で最も繁殖して、39.3度で死滅するそうです。

体温をおげることがいかに大切か!!

運動をして筋肉をつけて熱を産むカラダにすること
内臓、とくに腸を冷たくしないように食事に気をつけること
カイロ、腹巻、毛糸のパンツ、ヨモギ蒸し、岩盤浴、半身浴
などで温めることが大切です。

ランチ

しまんりょ小路にある「ウ″ァンドール」
ランチを始めたようです。



しかも、ワンコイン☆

ドリンクとサラダをつけても700円。

夜もおすすめ。

情報交換



お客様から、ケーキをいただいたり
お菓子をいただいたり、お土産品をいただいたりします。

時にはバッグから{はい、これ」といって
「おやつ」という感じのものを2~3個、私にも分けてくれる。

そういうのもとても嬉しいです。

カップに入っているのは
レアチーズ風味のクリーミーラッテ
ホワイトチョコがふんわりとけた感じの、飲むスイーツ。

私が今日お客様にお出ししたお茶菓子は
キットカットの抹茶。

だいたい、いつもアッコちゃんのお店のチョコレートをお出しします。
普通にスーパーとかで買ってくる場合は、カントリーマームとかの新しい味の物。

お客様がほめてくれました。

お菓子をみつけてくるのが上手ですね・・と。
紅茶だったり、キャンディーだったり、お菓子だったり
こんなのがあるのか・・と感心する・・とのことでした。

そして、買って帰ろうとおっしゃっていました。

エステ、美容のこと以外にお客様と話すことは・・食べ物のこと。
美味しいお店や、ケーキやチョコレート・・・

情報交換しています。

オリーブ色 ワイン色



Sちゃんから赤ワインと一緒にこれをもらいました。

ブルーチーズのペーストが詰めてあるオリーブ。



ワインも赤のスパークリングワイン。

とってもおしゃれ☆Sちゃん、ありがとう!!

私は自分を色に例えるとしたら・・・ワイン色だと思います。

よく言い過ぎだと思いますが、赤でもなく・・ピンクでもなく・・このワインのような色。

自分自身がというより、二十歳をすぎて歩んできた道・・
大人になってからの人生が、ワイン色のような気がします。

またまたかっこよく言い過ぎですが・・

いろいろな人に教えていただいて、恩恵を受けて、成長させてもらった。
その日々や、人とのつながりを表すと「ワイン色」

7~8年前に中学校の先生をされているお客様から教えてもらったお話です。

3年生の卒業間近な生徒さんたちに聞いたそうです。
「この3年間を色に例えるとしたら?」

一番多かった答えは「赤」。その次が「青」だったそうです。
躍動している中学校生活は、まさに赤なのでしょうね。

「黒」と答えた子もいたそうです。
暗いイメージで言ったのではなく、学生服の黒、かっこいいという意味での黒だそうです。

「オリーブ色」と言った子もいたそうです。
中学生でオリーブ色だなんて、感性豊かな感じがします。

このお話を聞いた時に、私は何色かなぁと考えました。

その時から「ワイン色」

今の中学生は何色というのかなぁ?
友達は何て答えるのかな?

「グレー」と答えたSちゃん。大丈夫(笑)疲れていない?
また温熱ドームでよ~く温まってね☆

デトックス

汗をかくとカラダの中の老廃物がでていった気がしてすっきりします。

汗がでるくらいに熱くなるから、カラダも心地よくなります。

体内に蓄積された毒素を排出させる経路は

便と汗と尿と髪とつめ・・からです。

便で75%、尿で20%・・この二つでほとんどを排出しています。

汗をかくと老廃物がすごく出て行った気にはなりますが
汗からは3%、髪は1%、つめも1%です。

やっぱり「腸」が大事です。
腸が温かくキレイな腸内環境だと、腸が良く動きお通じもよくなります。

汗もかいて腸も温まる「ヨモギ蒸し」
韓国で600年前から続いている民間療法。
ヨモギを穴の空いたイスの下で煮立たせて、裸の上にマントを羽織り
蒸気で下半身を中心に蒸します。

韓国旅行の際に、あかすりと一緒に
ヨモギ蒸しをされた方もいらっしゃると思います。

ブルームでもお客様のご要望にお応えして、始めました。

子宮、骨盤、腸が温まります。

1回の所要時間は30分程度です。30分 2100円です。

お通じを良くしたい方は・・
足裏マッサージ+お腹のマッサージ30分・・3675円
も併せてやると腸の働きがよくなります。

カラダの芯から、汗だくになるほどに温まりたい方は・・
遠赤外線ドーム30分2100円
と一緒にがおすすめです。

脱毛で通って下さっている、または脱毛を終了した会員様は
ヨモギ蒸しを行う場合、遠赤外線ドームは1回サービスさせていただきます。

新規のお客様は組み合わせて行う場合
1000円引きになります。

お友達同士でご一緒にできますので宜しかったらご利用くださいませ。

温めてデトックス。カラダの中からきれいになります。



今日教えてもらったこと

保健婦さんをされているお客様のYちゃんには、いつも学ばせてもらっています。

カラダのこと、心のこと、病気のこと・・・常に学んでいて、
病んでいる人と接してケアしているので、Yちゃんに教えてもらうことは
初めて聞くことも多く勉強になります。

いつもこんな話をしています。

「うつ」は心の病気・・のように思われていますが正しくいうと「脳の病気」
(11月の記事で『セロトニン』という物質のことについて私も書きました)

脳内ホルモンのセロトニンが減少することが、うつになる原因の一つです。

心の病気といってしまうと、原因がわからないすごいこと、
何だか治らないような大変なことと思ってしまいますが。
脳の病気と捉えると、他の病気と同じように原因がわかって治療するのだから
治る、よくなると思えます。

うつについては簡単に言えることではないと思いますが、脳の病気という認識でいたら
なった人も、周りの人も、もっとらくになるように思います。

そしてこうういう話も教えてもらいます。

『アスペルガー』・・社会性や興味、コミュニケーションなどに特異性が認められる・・
 知的障害がない自閉症
野球の長嶋さんや、新庄選手がアスペルガーらしいです。

また『学習障害』・・知的障害ではないけれど、読み、書きや計算などの
ある特定分野で困難を伴う状態。LD(ディスレキシア)とも呼ばれている
読み、書きなどの言語の伴うものについては、欧米ではかなり前から研究されていたそうです。

学習障害の有名人は意外にも多いそうです。

失語症で言葉が上手くしゃべれず暗記もできなかったアインシュタイン
鏡文字をかいていたレオナルド・ダ・ウ″ィンチ
エジソンも母親に知的障害と思われ、お医者さんに連れて行かれたとか。

政治家ではチャーチル、ジョージ・ワシントン、ジョン・F・ケネディ。

自ら公表したのはトムクルーズ。
トムクルーズは学校時代にbとd、pとqの区別がつかず
本もちゃんと読めなかったそうです。
俳優になってからは、せりふを覚えるのは耳から・・
録音しながら覚えたそうです。

障害と聞くとうつと同様に、これまたすごいことのように捉えてしまいがちですが
長嶋さんとかは一見普通・・・
エジソン、アインシュタインなんていったら
普通というより優れた才能を持つ人たちです。

Yちゃんはこういった知識があるからこそ、人と接する時に
相手を分析して、こういった障害や病気などがないかどうかを判断して
的確に対処しているのだと思います。

やる気がない、集中力、忍耐力が足りないのではなく、その人の性格でもなく
そういった障害があるということを知っていれば
例えばお父さん、お母さん、先生が子供と接する時に変なイライラや心配や
不安など、間違った対処をしなくてすむと思います。

知らないから誤解をしていることがけっこうあります。

何事もそうですが変に不安になったり、心配し過ぎないで
正しく理解して、そういうものなんだと冷静に捉えることが
大事だと思います。

Yちゃん、いつもありがとう。勉強になります。

パックタイム

お家でのケア・・・

美顔器を使ったり、マッサージしたり、パックしたり・・

簡単に保湿をするにはパックが一番。

市販のシートマスクを使ってもいいですし、
炭酸パックをしてもいいですし
手作りパックでも・・

美魔女さんたちは、工夫して手作りパックをしていますね。

・生クリーム×リンゴ酢
・米ぬか×シークワーサー×オリーブオイル×コラーゲンパウダー
・すりおろしキュウリ×ハチミツ×オイル×ヨーグルト
・米ぬか×ヨーグルト

など・・。手作りのものですとお手軽なので毎日続けられます。

化粧品は毎日使う物ですので、高価なものだと続けられない。。。
毎日続けることが大事です。

市販の化粧品は精製されていますが、
手作りのものはされていないために不純物が多く含まれています。
それにかぶれてしまうことがあるので要注意。
合っているものなら、いいと思います。

余談ですが、母乳石鹸・・知っていますか?
手作り石鹸を作るときに、自分の母乳を加えたもの。
母乳を送れば作ってくれる会社もあります。
記念につくる方もいるようです。
その石鹸で赤ちゃんを洗う・・・

母乳という栄養価が高いものが入っていれば
普通の石鹸よりは、ずっといいでしょう。

パックですが、お風呂でやると効果的です。
湯気がスチーマーの役目を果たします。

毛穴を開かせて、パックの有効成分をより浸透しやすくします。

ラップをすると、ODT効果でさらに浸透します。

お風呂でパックタイム。

それがめんどうな時には、お顔を洗って、化粧水をつけてから
乳液・美容液・クリームのどれかをたっぷりつけてお風呂に入る。
湯気で蒸されてしっとりに☆

お風呂から上がる時に冷たいお水をかけて毛穴を閉じさせ、潤いを閉じ込めます。

同じようにマスクで保湿。肌を休めたい時や乾燥がひどい時には
ファンデーションは塗らないで、基礎化粧品のみつけて
(下地クリームやBBクリームは塗らない)マスクをして過ごす。
呼気がスチーム代わり。マスクをしている間がパックタイムになります。





炭酸パック

炭酸パック・・

ジェルとパウダーを混ぜ合わせると、炭酸ガスが発生して
シュワシュワ、パチパチと弾ける音がします。
それをお顔にのせて10分程パックします。

★炭酸は、なぜ美容に良いのでしょうか?

①血流を良くすることで、新陳代謝が良くなる!
 炭酸ガスは水にも、油にも溶けるので、
 皮膚に触れると毛細血管にしみこんでいきます。
 そうすると、酸素が集まり血管が拡張して、血流が良くなります。

②お肌やお肉をやわらかくする!(アンチエイジング)
 炭酸ガスはタンパク質に吸着する性質があるので
 硬くなったお肌を柔らかく、剥がしやすくしてくれます。
 また、血行がよくなったことで、筋肉も柔らかくなり、
 脂肪も柔らかくなっていきます。

③体の汚れをきれいにしてくれる!(デトックス)
 毛穴の汚れを分解してくれるので、クレンジングや洗顔の効果がアップします。
 体内では、筋肉を使用した際にでる疲労物質である乳酸の
 分解を促進してくれます。


炭酸パックを続けると効果がとてもいのです。
とくに、毛穴!!
毛穴の開きはとても気になることですが、
お肌がひきしまり、ハリが出て毛穴が目立たなくなってきます。

いろいろなパックを試してきましたが
炭酸パックはとても有効だと思います。

炭酸パックに限らずに
パックをする時に大事なことは続けることです。
おる程度 改善されるまでは毎日行うことです。
改善されたら、週一回など回数を減らすこと。

やったり、やらなかったりでは効果がいまいち。
トラブルのある時は集中して行うと効果があります。

水でインナービューテイー

☆1日にどの位の水分が必要・・・!?

私たちの体では毎日 水の出入りが行われています。
出て行く水・排泄水は・・・尿や便で1.5リットル、汗と呼吸で1リットル。
季節や運動量によっても異なりますが、合計2.5リットルの水が出ていきます。

ですのでそれと同じか、それ以上の水分が必要になります。

また成人が1日に必要とする水分は、体重1kgあたり50mlだそうです。

成人・・50ml 子供・・50~100ml 幼児・・100~140ml

☆摂取する水分は・・

食事から約1リットル・・お味噌汁にも水分は含まれていますし
御飯にも含まれていますので、食事では1リットル位摂れます。

そして体内では栄養補給が燃焼される時に
代謝水といものができこれが0.3リットル。

2.5-1.3=1.2リットル

出て行く水と摂れている水の量を引くと、飲む水の量がわかります。

1.2リットル・・も飲んでいるかな・・?
自分の一日を思い返す。。。コーヒーや紅茶しか飲んでいないような・・

女優さんやモデルさんは、よく水を飲みます。
1日に2リットルのお水を飲むそうです。

やっぱり水が大事ですね☆

人の体は細胞の内も外も体液と呼ばれる水に浸かっています。

体液が栄養や酸素を細胞に届け、細胞から老廃物を運び去ったり、
体温調節や新陳代謝を円滑にするなどの役割をしています。

水はすぐに使える形。
水を摂ることで体の中の働きがよくなり、
お肌もキレイになっていきます。

水で体の内からきれいに・・☆☆

フェイシャルエステ体験

みなさん こんにちは!! スタッフakiです。

今回は、たまにご質問があります 「エステメニュー」の具体的内容を写真入りで紹介いたします。
さらに途中にサービス情報も掲載しておきますのでお見逃し無いように!!
それでは、みなさんごゆっくりご覧ください。(^^)v


ブルーム・ベーシックフェイシャルをご紹介!!

こちらのメニューは、60分 1回 8,400円(税込)となっております。

流れといたしますと、

クレンジング→洗顔→フェイスデコルテマッサージ→リペアパック→仕上げ

と、なります。
上記は、ホームページに書いてある文字説明だけですね。なかなかこれでは、メニューの内容を想像するのは難しいでしょう。

これからわかりやすく説明しますね。

まずは、お客様のお出迎えです。



「いらっしゃいませ!!」

それから、お掛けになって頂き 本日のご希望を伺ったり、初めての方には詳しく様々なご説明をさせて頂きます。
ここまでは、どんなコースをご利用頂いても 大体同じですね。(^^)



「本日は、ベーシックフェイシャルでございますね。」

早速 個室の移動して始まります




1.クレンジング・洗顔



基本ですね。温タオルで暖めた後、クレンジグ液で丁寧にお顔のお化粧と汚れをきれいにします。
ここまでが個室に入ってから15分位ですね。


2.フェイスデコルテマッサージ



これが、気持ちが良いのです。スタッフakiも体験して感動でした!!
顔が一回りも二回りも小さくなった感じがしました。お顔から首や肩・デコルテまでのマッサージ。



本当に気持ち良いですよ。
こちらが大体20分位ですね。

3.リペアパック



こちらもお肌に じんわり と染み込んでいくような感じで気持ち良いです。

4.仕上げ



仕上げです。どうですか?綺麗になれましたか?気持ちも体もゆっくりしてすっかりリラックスですね。


以上で約1時間。私スタッフakiのつたない説明でどこまで皆様にお伝えできたか少々不安もございますが、
いかがでしたか?
伝わりました?

お子様の卒業、入学を控えたお母様。
このフェイシャル体験を4900円で行っています。

宜しかったらこの機会に皆さまのご利用をお待ちしております。

エステティックサロン ブルーム 
スタッフ一同
長野市 南千歳町 885-1 松沢ビル3F
電話 026-228-7779


プロフィール
bloom
bloom
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

Pagetop