ホームブログ > 2011年09月
2011年09月

モンマルトルでハッピーバースデイ

今日はkozaくんの27歳のお誕生日でした。

アキちゃん、メイちゃん、ノンで
カフェ モンマルトルでお祝い☆・・・といっても
ランチをしただけですが・・・
 

モンマルトルはカレーや、ハッシュドオムライスなどお料理がおいしいのと
お店の作り・・雰囲気がいいのと、ランチタイムも生演奏をしてくれるので
今日も賑わっていました。

沢山のお客様がいる中、リクエストをして
ハッピーバースデイ♪をうたってもらいました。

みんなに祝福されてKozaくんも嬉しそうでした。

夜にはもっとおすすめです☆

リンパ③ リンパが老廃物を除去

免疫機能の他にもうひとつ
リンパには大切な働きがあります。

それが「老廃物のろ過」です。

リンパ液の中身にはたんぱく質や脂肪などの栄養素の他に
細菌・ウイルス・アンモニア・乳酸・尿酸などの老廃物も含まれています。

リンパ液はリンパ節を通過する度に
リンパ節にある細かいフィルターで老廃物が取り除かれていきます。

リンパ節はリンパ液をろ過してきれいな状態に戻します。

そのきれいになったリンパ液はどこにいくかというと
静脈に入って、心臓へと戻ります。

心臓から送り出された血液は全身を巡って、また心臓に戻っていくのですが
戻って行くときに、戻っていく血管・静脈からあふれてしまった体液が
リンパ管に入って、リンパ液として集められます。

それがきれいになって、また静脈に戻って
心臓に帰っていくというふうになっています。

リンパ節でろ過されて、体が守られるのですが
リンパ球の力が弱まっていると、退治できなくなります。
例えば悪性リンパ腫など、がんの時にもリンパという名前がでてきます。

リンパ管の中には、細胞のまわりにあった組織液だけでなく
「腫瘍細胞」も一緒に取り込まれるそうです。

リンパ球の力が弱まっていると、すごい勢いで増殖する力を持った
腫瘍細胞を抑えることができなくなり
体内のリンパ節を次々と突破していきます。

これががんの転移です。

リンパ② リンパの働き

リンパの働きで大きなものは「免疫機能」です。

リンパ節の役割は、菌が体内に侵入してこないように「関所」の役目をして、
最終的に心臓や脳に異物や菌が流れ込まないように
何重にもチェックが行われているのです。

そのリンパ節の「免疫システム」のおかげで

私たちはの体は病気にかからないようにできているのです。

体は本来、体内や血液中に最近やウイルスが侵入すると
「白血球」が反応して退治してくれます。

組織液に病原体がいた場合は、即座にリンパ管に回収されて
リンパ節へと運ばれます。
リンパ節内では、白血球の中でも最強の「リンパ球」が
ウイルスやバイ菌を退治して、その残骸を
「マクロファージ」が食べてくれるようになっています。

子供の頃、風邪をひいた時にリンパ節が腫れた・・・というのは
免疫力の弱い子供の頃は、最近の力が強まると
リンパ節の中でリンパ球をいっぱい作り出すために、腫れあがってしまうそうです。
腫れるのは今まさにリンパ球が体内の細菌と戦ってくれている証拠です。

リンパ節でろ過されて、常にクリーンなリンパ液が体内を循環して
細胞もたっぷりの栄養を受けていきいきと活動することが
アンチエイジングにもつながります。

リンパ① リンパとは・・・

「リンパ」や「リンパマッサージ」という言葉を耳にすると思います。

リンパを流せば老廃物が排出されて、すっきりスリムになる・・とか、
リンパがつまっているとむくむ・・とか
何となくわかっていると思います。

「リンパ」にも
『表層リンパ』といって皮膚のすぐ下、静脈のすぐ近くを流れているものと
『深層リンパ』といって体の深部、血管に沿って流れ、内臓にからみつくように
はりめぐらされているものがあります。

リンパマッサージは痛いものと思われがちですが、
そんなに強い力で行わなくても、
皮膚のすぐ下にある、浅いリンパは流れます。
皮膚をなでるだけで、流れるのです。
強い力で行うと、返って逆効果になってしまいます。

また詳しくお話します。

「リンパ」には・・・
リンパ液・リンパ管・リンパ節があります。

『リンパ液』の正体は・・・
人間の体の60~70パーセントは水分でできています。
この水分というのは、体液のことで
「血液」「リンパ液」「組織液」からなります。

ケガをした時に透明な液体が出て来ます。これが「組織液」
採血した後に試験管の中で半透明な液体が出て来ます。これが「血漿」

「血漿」が血管の外にしみだすと「組織液」
リンパ管に回収されると「リンパ液」となるそうです。

血液が流れる血管が体中に張りめぐらされているように
リンパ液が流れるリンパ管も、体中に張りめぐらされています。

リンパ管の通り道にリンパ節があります。
血管からしみ出た組織液には最近や異物も入ってくるので
その侵入を防ぐために、リンパ節が働いています。

リンパ節は全身に約800個あるそうです。

リンパ節が密集しているところは
わきの下・耳の下・そけい部(もものつけ根)
鎖骨・ひざの裏などです。

お顔のマッサージで、鎖骨に向かって流すのは
鎖骨にあるリンパ節でろ過してもらうためです。

秋の行楽 南木曽町


南木曽町読書(よみかき)の『桃介橋』


南木曽町吾妻の『あららぎ温泉』

南木曽町といったら『妻籠宿』が有名です。
お隣の、2005年に越県合併した
島崎藤村ゆかりの『馬籠宿』もよく知られています。

今年はNHKのおひさまのロケ地
木曽平沢の『奈良井宿』が賑わっているようです。

秋の行楽に、風情ある木曽路はぴったりだと思います。

南木曽町に一年程住んでいました私のオススメは・・・
重要文化財の『桃介橋』と、素朴で温かみのある『あららぎ温泉』です。

妻籠宿に行かれる際には、ご一緒に☆

あららぎ温泉は、ドライブイン『木曽路館』の道を挟んで向かいにあります。
そば道場や売店、入浴施設、御食事処のある団体向けの『木曽路館』と
ひなびた感じの『あららぎ温泉』は対照的です。

『木曽路館』もいいところです。
3階の休憩室は眺めが良くて、のんびりできます。

骨盤浴



女性にとって子宮や骨盤、内臓を温めることは
とても大事です。

「よもぎ蒸し」やったこと、ありますか?
韓国では600年も前から続いている、伝統的な民間療法で
韓国旅行などで体験された方もいらしゃると思います。

よもぎ蒸しは、よもぎや韓方剤を穴の空いたイスの下で煮立たせ
そこにマントを羽織って、裸で座ります。
蒸気で下半身を中心に体全体を蒸します。

子宮、骨盤、下腹部が温まり
女性特有の冷えに、効果大!!です。

体験された方は、皆様
とてもいいとおっしゃっています。

裾花温泉うるおい館でも、やっているそうです。

よもぎ蒸しをしたら一番いいのですが・・・
もっと手軽な方法見つけました。

婦人科に行った時に、骨盤浴のポスターがありました。

「よもぎ温座パット」
生理用のナプキンみたいに、ショーツに貼るだけ。

よもぎシートが織り込まれたナプキンにカイロがついたようなものだそうです。

マツキヨにもあります・・・と書いてありました。

インターネットで調べると

骨盤浴ソルトというものもありました。

私も早速やってみようと思います。

女性の皆様におすすめです。

天然クーラー

皆さん こんにちわ!(本当は、こんにちは ですね。でも、わ のほうが可愛いので。)

長野市のエステティックサロン ブルームのスタッフakiです。

久しぶりですね。
9月にはいって、久しぶりの改正の本日でした。(多分・・・)

今日、私はお仕事で上田と佐久へ行く予定でした。
しかし、午前中に「秋の香りがする!」って事で、普段なら高速を利用する距離なのですが
下道でいくことにしました。

午前中は、気持ちよく快調に国道18号線を上田に向かい10時前に長野市の事務所を出発。
更埴より先は、千曲川をさかのぼる形で堤防道路を走っていきました。

秋の香りを感じつつ11時過ぎには上田市の目的地に到着。ここで待ち合わせの人と合流。
一緒に佐久まで行って また、お取引様と打ち合わせなので、その前に 上田市の「こぶた」
と言うとんかつ屋でランチ。
今回は、ヒトと同席だったので、写真は、ありません。実は、この「こぶた」私のお気に入りのとんかつ屋さんです
次に行ったときは写真も撮ってきますね。
美味しくとんかつを頂いてからは、いざ佐久市に出発です。

ところが、午前中の気持ち良さはどこへ?
ちょうど 18号線を上田から佐久に向かうと、日差しが運転席直撃!腕が・・・足が・・・全部暑い。。。
暑い 暑い といいながら佐久に到着。
心の中で 「帰りは助手席のあなたが暑いのだよ」と思いながら打ち合わせ終了。

帰り道 なんと・・・ ちょっと日差しの向きが変わったのか?
日差しが私のモモあたりに直撃!!
「あ、暑い!」 本当なら助手席に日差しが入るはずだったのに・・・

そんなこんな で上田市に到着。同乗者とお別れして いざ長野市へ。

高速で帰ろうと考えましたが、あまりに暑い思いをしたので、天然の涼しさを求めて
上田I.Cを通り越し、菅平方面へ。
最近 旦那が買ってきた「Newビートル」勝手に乗って来たけど、こいつ本当に暑いとエアコンが止まる。
I.Cを過ぎてしばらくは、暑さは、変わらなかったけど、20分ものぼると、窓を開けているだけで
「いい風~」が吹いてきました。

緑のトンネルです


これはどこかで、一休みしよう!と思っていたら、頂上をやや下った所でで携帯が「ピピピッ」
「はい!○○です!」
なんて、仕事?をしながら運転の下山。
(当社でお仕事をして頂いている方からの電話で楽しくお話していたのですが…^^)

そんなこんなで本日の上田佐久紀行でした。

ちなみに事務所に帰るまで楽しく電話しながら帰ってきちゃいました^^。
(もちろんハンズフリーの機械を使用しての電話です。皆さん運転中の携帯使用は、気をつけましょう!)
プロフィール
bloom
bloom
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

Pagetop