ホームブログ > 2011年05月
2011年05月

隠れ家

 
戸隠 横倉旅館の喫茶店「十輪」

蔵を改造した、とても雰囲気のいいカフェです。

6月号のプースカフェ
大人の癒し旅 戸隠 にも載っています。

おいいしいコーヒーをいただきながら
落ち着いた時間を過ごすのには、ぴったりの空間です。

お肌の栄養源 アミノ酸

私たちのカラダを構成するほとんどのもの・・・
内臓や皮膚、血管、中枢神経、ホルモン、爪、髪・・・などは
全て約20種類のアミノ酸が組み合わさったたんぱく質でできています。

肌細胞はもちろん
コラーゲン、エラスチン、セラミドなど
肌を構成する物質のほとんどはアミノ酸からできています。

それらが細胞から合成される時に働く酵素も
アミノ酸によって作られます。

またアミノ酸には、末梢の血管を拡張する作用もあり
アミノ酸の働きによって十分な栄養が肌に運ばれます。

『アミノ酸は皮膚を構成する物質の原料となるとともに、それらの生成を助け
 さらに血行をよくすることで、質の高い美しい肌を作り上げるのです』

肌に有効な成分である「プラセンタ」や「成長ホルモン」も、もとはアミノ酸。

アミノ酸は美しい肌作りにおいてだけでなく、
人間の生命そのものにとって不可欠な栄養素です。

サプリメントを利用する場合は表示をみて、
20種類のアミノ酸をできるだけ数多く配合しているものを選ぶこと。

美肌には『グリシン』『アルギニン』『セリン』は必須☆☆

※※カラダに必要なアミノ酸※※
バリン・ロイシン・イソロイシン・リジン・フェニールアラニン
ヒスチジン・メチオニン・ソレオニン・トリプトファン
アルギニン・グリシン・アスパラギン・プロリン・グルタミン
アスパラギン酸・シスチン・セリン・チロシン・アラニン・グルタミン酸

コラーゲンに含まれているアミノ酸はグリシンがその3分の1を占めているそうです。

サプリメントを選ぶ時は
成分表示を見てみてください。

美容成分 カタツムリの粘液

去年から話題になっている「カタツムリの粘液配合コスメ」

韓国のカタツムリクリームはテレビで紹介されたりして
通販でも人気になっています。

カタツムリの粘液にはお肌にいい美容成分が含まれているのです。

日本で杜氏の手が白くキレイなことから発見されたコウジ酸。
これと同じように、フランスでカタツムリ(食用のエスカルゴ)を
養殖する人たちの手の傷が驚くほど早く治ることに気がつき、
研究・開発されてできたのが、カタツムリコスメです。

またカタツムリは自己復元能力をもつ生き物だそうです。

ネバネバのあの粘液の成分は・・・
「ミュシン」といって、その中には
水分をキープするコンドロイチンや、ハリや弾力を保つコラーゲンも
含まれているそうです。

また、粘液には
「アラントイン」「プロテイアーゼ」など傷を修復する作用のある成分
古い角質や老廃物を除去して、肌を再活性する「タンパク質分解酵素」
なども含まれているそうです。



カタツムリの写真はないので、なんとなく紫陽花。
どちらも今位の季節のイメージなので。

糖化防止

老化の原因である「糖化」

糖化を防止する生活をすることが大事。

1血糖値を急激に上げない
その為に・・
①『GI値』の高い食べ物に注意する。
(GI値については、またお話します)
 高いものを食べると、血糖値が急上昇します。
 お砂糖は高GIです!!

②よく噛んで食べること
 よく噛んで食べる・噛まないと食べられない物「スローフード」は
 穏やかな血糖上昇で高血糖状態にはならないそうです。
 「スローフード」の食習慣を心がけること。
 
 ファストフード中心の食生活は急激な血糖上昇を伴い
 インスリンの過剰分泌を促します。
 このため約②時間後には低血糖状態になってしまい、空腹感が強くなり
 ついつい間食してしまう・・という悪循環になってしまいます。
 
③食べる順番
 急激に血糖値を上げないために、食べる順番が大事です。
 始めに<野菜・海藻などの低カロリー繊維の食材>
 次に<肉・魚・卵などのたんぱく質の食材>
 そして最後に<ご飯・パン・麺などの炭水化物>
 
 最初に手をつけるのは、「生」のもの
 しかも「野菜」が、一番いいそうです。
 
 サラダをある程度食べて、お味噌汁やスープを飲んで
 おかずを食べて、最後にご飯・・がいいのです。

 (ちなみにこの方法で、高校生のお客様Kちゃんは、3ヶ月5キロ痩せました。
  食事の量は減らさないで、同じ量食べていたそうです。)

④「食物繊維」「お酢」「柑橘類」を食事に必ず入れる。

2有酸素運動を行う
 歩くことでも血中の血糖値は下がります。
 有酸素運動はたんぱく質の糖化防止と、血液中の糖
 そして細胞の中の糖も減らす!!そうです。

 また運動中のカロリー消費だけでなく、
 基礎代謝が活発化して、効果が運動後数時間から2日程持続するそうです。

3「ハーブ」をとる。
 
 「ローマンカモミール」「ドクダミ」「西洋サンザシ」「ぶどう葉」の
 ハーブエキスを摂取することで、糖化反応が抑制されます。

糖化について

『糖化』は老化の原因の一つです。

『酸化』よりも『糖化』は老化を促進する厄介な物と言われます。

※糖化はどのようにして起こるのか・・・
糖化はの主な原因は『糖化たんぱく質』という物質が
体内で多く生成され、蓄積されることだそうです。

『糖化たんぱく質』が変化する過程で、他の物質の生成を妨げてしまいます。

「たんぱく質」も「糖」も体にとっては欠かせない大切な栄養素です。
「たんぱく質」は血液や筋肉、骨などをつくったり、様々な酵素も作り出します。
「糖」は体を動かすエネルギーになったり、脳を正常に働かせるための大事な要素です。

その二つが合体して変化していく過程で
体に悪影響を及ぼすのです。

ヘモグロビン(酸素を運ぶたんぱく質)が
血液中のグルコースと反応して「糖化現象」を起こしたのが糖尿病です。

血糖値の上昇は糖尿病につながるのですが・・・
老化にもつながるのです。

血糖値が急激に上昇すると、体のたんぱく質が糖分子と結びついて
炎症を起こし、体内の老化を早めます!!

「糖化現象」が肌で起きた場合は深いシワやシミ、たるみを起こします。

糖化はアルツハイマーのリスクも上げるそうです。
糖がたんぱく質だけでなく、脂肪とも結びついて
これが脳の神経細胞に溜まることで認知症を引き起こすこともあるそうです。

私たち人間は、食べ物の炭水化物を分解して
糖(グルコース)にすることで、エネルギーとして生きています。
だから生きている限りは、糖化の影響を受け続けるということです。

だからこそ過剰に糖化させないことが大事☆☆

この次は糖化防止についてお話します。















肌老化 老化は糖化から

お肌の老化のお話です。

お肌を老化させる原因は・・・

①光老化・・紫外線の影響による老化
 紫外線の当たっていないお尻や、腕の内側は
 お顔に比べてとってもキレイ。自分自身のお肌は本来その状態です。
 紫外線によってシミ・しわ・たるみが引き起こされます。

②細胞の酸化・・・活性酸素による老化
 活性酸素が細胞を酸化・・さびさせます。
 細胞膜やDNAが傷つけられます。

③皮膚の乾燥

などがあります。

そしてもうひとつ・・・『糖化』です。

糖化をメイラード反応とか、グリケーションと呼びます。
1912年にメイラードさんが提唱した反応
「たんぱく質や脂肪などが糖(グルコース)と反応して変性してしまう反応」です。

糖化のわかりやすい例は・・

「ホットケーキ」
牛乳やたまご(たんぱく質)に砂糖を混ぜて焼くと
こんがりと褐色に変化する

これがメイラード反応・糖化です。

砂糖を煮詰めたときの「カラメル化」これもそうです。

食材に関しては、「こんがり」「良い香り」「風味を増す」など
メリットが多いのですが、これが体の中で起こってくると
非常に危険なことになるそうです。

お肌はどうなるかというと
コラーゲンやエラスチンなどのたんぱく質と、体内の糖分が結びついて
細胞がもろく、弱くなってしまうそです。
コラーゲンやエラスチンの伸縮性や弾力性が失われて
ハリ、つやのないお肌や、しわ、たるみ、フェースラインのゆるみ・下降
などを引き起こします。

糖化が進むと体では、糖尿病などの病気につながります。

甘い物の摂りすぎは太るだけでなく
肌や体の老化にもつながってしまうのです★★

化粧崩れ

ついこの間までカサカサお肌で
お化粧をする前にオイルやクリームを塗布して
マッサージしたり、ODT(密封)をしたりして
ファンデーションののりをよくしていました。
より密着してつくように・・・

本来 油分の多いものをつけてファンデーションを塗ると
崩れやすいのですが、乾燥した私の肌には
ちょうど良かったのです。

が、しかし・・・

今はそれをしていないのに崩れます。

ファンデーションがよれる、むらになる、ぽつぽつ毛穴が目立つ。。。

その原因は水分不足、乾燥によるもの。

今の時季は皮脂分泌が自然と高まるのですが、
出すぎてしまう皮脂の原因は、水分不足と、
油物・・肉類、ファーストフード、チーズやクリームを使ったお料理
お菓子・・チョコレートやケーキ、スナック菓子など
を摂りすぎていることです。

食べた油がそのまま皮脂となって現れます。

お肌の水分が不足すると、皮脂ががんばって
出すぎてしまいます。

いつの時も水分補給は大事です。

コットンパックや、市販のシートマスクでケアを☆

他に化粧崩れ、ファンデーションのよれる原因は・・・

①キメが以前より荒くなった

②下地が密着していないうちに、ファンデーションをつけている

③下地とファンデーションの相性が悪い

④肌の温度が高い

などです。

☆皮脂がでる季節なので、ファンデーションの前に油分の多い基礎化粧品や
 クリームファンデーションなどを使用すると、当然崩れやすくなります。
 そういったものを使用しない。または量を調節して少なめにする。

☆下地をつけたら手でおさえたり、時間をおいてお肌となじませてから
 ファンデーションをつける。時間がなければ、余計な油分をティシュでオフ。

☆化粧水を冷蔵庫で冷やしておき、それでパッティングし
 皮膚温を下げたり、毛穴を引き締めてからお化粧を始める。

☆皮脂を抑えるために、化粧直しなどにはお粉をたたく。 
  
などが対策方法です。

これから暑くなって、冷房をしますとまた違った問題・・
乾燥がでてきたり、血行不良などがでてきます。

紫外線対策もしないと・・
皮膚が熱感を帯びていたり、汗をかいている状態は
敏感になりやすく、トラブルが起こりやすくもなります。


いつの時も、状態をみて万全のケアを☆☆

素肌が整って、健康であることが一番です。

休日



諏訪へおでかけ。

諏訪インター近くの『なとりさんちのたまごや工房』でランチ。

よく雑誌にでていますよね。
行ってみたかったんです。

オムライス☆本当に美味しかったです!!

美味しそうで、ボリュームのあるロールケーキや
チーズケーキ、シュークリーム、カステラ、プリン・・・etc
お店に並ぶお菓子は、ぜ~んぶ!!美味しそうでした☆

諏訪大社に行って、ガラスの里に行って、
片倉館でお風呂に入って、帰りは姨捨から夜景を見て・・
の、一日でした。

諏訪湖岸には桜の木が並んでいて、もう少し前なら
一層きれいだったと思います。
来年はお花見の頃に行きたいです。

プロフィール
bloom
bloom
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

Pagetop